全7Lesson

おからマフィン

食物繊維をマフィンでモリモリ
おなかスッキリを目指しましょう
実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
もし、あなたの家族やご自身がお通じに悩みを抱えてて
少しでも「おなかにいいものを食べさせたい」と思っているのに、良いものがみつからない。効き目がない。おからやふすまを入れてパンやお菓子を自分で作っても、味も評判はいまいち。
どうしたらいいの? と悩んでいるなら、これからお話しすることは、きっとあなたの役に立つでしょう。

このレッスンは、食物繊維たっぷりな「おからマフィンを食べる」ことで、便秘から解放された実体験から始まりました。教室講師は2001年に大腸がんの手術後、後遺症の便秘に苦しむなか、様々な料理やお菓子を研究。がん食事療法でスイーツ断ちをした頃、大好きなスイーツを食べて腸を元気にして免疫アップできたら!と考えました。そしてたどり着いたのが、罪悪感なしに美味しく食べてお通じをととのえる「おからマフィン」です。同じ悩みを抱える方たちに、美味しいスイーツを食べておなかの悩みから解放されるよろこびを届けたくて、おからマフィン専門店CafeRico開店。(おからマフィン教室もスタート。) 小さな工房から10万人以上のお客様に手作りマフィンをお届けしてきました。

腸は免疫の70%も関わっていることから、コロナ禍であらためて腸活が注目されています。腸から健康になる美味しいマフィンを日々の暮らしに取り入れたくないですか?

おからマフィンはおやつだけでなく、朝ごはんやランチにもぴったり!!
おからマフィンを取り入れて、健康と笑顔いっぱいな日々を手にしませんか?

こんなお悩みありませんか?

  • 頑固な便秘。食物繊維を食べなくちゃ
    と思ってるのに美味しいものがない
  • 子どもの便秘を解消する方法はないか
    いつもさがしてる
  • ダイエットしたいのに甘いものがやめられない
  • バターや乳製品を使わないケーキを作りたい
  • マフィンミックスを使わずマフィンが焼きたい
  • おからのケーキが上手く作れない
  • おからケーキを食べるといつも胃もたれ
    胃もたれしないものを作れたい
  • 罪悪感なくケーキを食べたいよー!!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

腸を健康したいなら
スイーツは"食物繊維+乳製品フリー"

食物繊維が腸を健康に

食物繊維はお通じをととのえるだけでなく、腸内善玉菌の餌となり腸内環境をアップします。腸内環境が免疫と深く関わり、全身の健康にも役立ちます。けれど日本人は食べる量が世界的に不足していることをご存知ですか? そしてみんな大好き乳製品ですが、食べすぎると腸内環境を乱します。
おからたっぷり+乳製品フリーマフィン

食物繊維たっぷりなおからのマフィン。本やネットのレシピは様々。おからが少ししか入っていないもの、おから100%のもの・・。少ないと食物繊維は食べられないし、100%ではゴワゴワ不味いのです。
レッスンではおからに小麦粉や米粉を絶妙に配合してフワっと焼きますがりんごのマフィンならひとつで食物繊維は5g。不足分をしっかり補えますね。しかも乳製品不使用。砂糖も油も控えているカロリーは200kcalとヘルシー。

おからマフィン作りは混ぜるだけ簡単です!!焼きたての美味しさは格別♪ ヘルシー志向のあなただけでなく、ご家族も食べてハッピー、腸もよろこぶおからマフィン。日々の暮らしにとりいれませんか?

レッスンで得られること

  • 食物繊維を美味しくマフィンで手軽にたっぷり食べられる
  • お通じ改善(便秘解消する人が多い)
  • 砂糖も油も控えてヘルシーだから
    ダイエット中も安心してスイーツを食べられる
  • 乳製品NGな家族に、ケーキを食べさせてあげられる
  • 胃もたれを心配せず、食物繊維たっぷりスイーツが食べられる
  • 材料を自分で選ぶから安心
  • 手軽に簡単にマフィンが焼けるようになる
  • おからマフィンを自慢できる!!
  • マフィンを囲んで家族との会話がふえHappy!!
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

レッスンのステップ

1.ヘルシーの意味と素材を学ぶ
グルテンフリーやヴィーガンスィーツが世の中にあふれていますが、本当の意味を知る人は多くはありません。最初にヘルシースイーツの分類と内容をビデオで学びます。次に美味しいおからマフィンを作るために、粉類・おからの素材の特性を理解。その上でマフィン作りに入ります。
2.レシピ動画で作り方を学ぶ
次に材料選び、失敗しないおからマフィン作りを学びます。おからマフィンは、順番に材料を混ぜてカップに入れて焼くだけ。素材の特性を理解していれば、大切なポイントをおさえれば、初心者でも心配なし。メモをしっかり取るのが成功の近道です。グルテンフリーマフィンも。
3.おからマフィンを焼こう
材料をそろえて、おからマフィンを焼きましょう。むずかしいことはありません。1.混ぜ方と2.混ぜる順番3.焼く温度を守れば、美味しいマフィンが完成します。レッスンの順番にレシピにチャレンジ!! スキルアップしましょう。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

レッスンカリキュラム
:座学1+実習6
実習は2種のマフィン学習
1:メインのレッスン 2:アレンジPointレッスン

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

レッスン1/座学
ヘルシースイーツ定義
&ケーキ素材の解説

まず最初に、ヘルシースイーツをカテゴリーごとに解説。次におからマフィンに使用する材料の特性を学びます。これらを知ることで、おからマフィン作りのポイントを理解していきます。器具説明あり。

レッスン2/実習
基本のマフィン
(小麦粉使用、卵代替なし)

1.全てのベース"基本生地"
・プレーンマフィン
2.基本生地にフルーツをのせて
・フルーツマフィン*写真

レッスン3/実習
Mixマフィン
(粗挽きパウダー+小麦粉)

1.基本生地にバナナを混ぜて
・バナナマフィン*写真
2.バナナマフィンの応用
・アップルシナモンマフィン

レッスン4/実習
グルテンフリーマフィン
(粗挽きパウダー+米粉)

"基本生地"応用 小麦粉を米粉にかえて
1.グルテンフリー・プレーンマフィン
2.プレーン生地にベリーを混ぜて
・ブルーベリーマフィン*写真

レッスン5/実習
グルテンフリー応用マフィン
(粗挽きパウダー+米粉)

1.グルテンフリー生地にコーヒーを混ぜて
・コーヒーナッツマフィン
2.コーヒーナッツマフィンの応用
・抹茶甘納豆マフィン*写真

レッスン6/実習
優しい口溶けマフィン
(超微粉末パウダー+小麦粉)

"基本生地"応用 超微粉おからパウダーで
1.プレーンマフィン
2.プレーン生地にココアとチョコを混ぜて
・Wチョコレートマフィン*写真

レッスン7/実習
風味抜群ふんわりマフィン
(生おから+小麦粉)

"基本生地"応用 生おからで
1.ドライフルーツ&Nutsで *写真
2.プレーン生地にスパイスを混ぜて
・シナモンロール風味マフィン

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
現在、ラボの教室業務は対面オンラインともにお休みさせていただいております。けれどうれしいことに、マフィンレッスンのリクエストをたくさん頂戴いたしました。そこでレッスン動画販売という形をとって、皆様におからマフィン作りを楽しんでいただこうと思います。

今までカフェリコラボの対面マフィンレッスンは、1レッスン1万5千円以上頂戴していました。
ですからこの動画コースレッスンは、10万円以上ということになります。
けれど「おからマフィン作りを楽しみ健康に役立てていただきたい」という思いから、
1/5以下以下の2万2千円(税込で)とさせていただきます。
対面レッスンとちがって、動画レッスンはずっと何度でも、好きな時に繰り返し見返せるので、いかにお得かおわかりいただけると思います。

商品詳細

視聴方法
オンライン動画です。ご都合の良い時間にご自宅でご視聴して実習してください
(レッスンページにアクセスして、ご自身で学習していただきます。/オンデマンド) 
*ブログラムは動画です。*レシピはダウンロード印刷できます。
*視聴期限なし
内容
全7回のレシピ動画
・レッスン1 :   座学*約20分
・レッスン2-7: マフィン実習*各20-30分
 12種類のマフィンを作れるようになります
レッスン受講費
22,000円(税込)
お支払い方法
各種クレジットカード
備  考 キャンセルは承れません。予めご了承ください。
注意事項
動画のご視聴はお申し込み本人様とご同居ご家族様に限らせていただきます。
動画の撮影、録画、録音はご遠慮ください。ネット他メディアへのレシピ公開、
及びお菓子教室飲食店などレシピ商用二次使用はかたくお断りいたします。あらかじめご了承ください。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

「一生ものレシピ」でおいしく腸活

想像してください。

マフィンを焼くいい匂いのキッチンで焼き上がりを待つご家族の姿を、、、。
オーブンを開けた時の歓声を、
焼きたてマフィンを頬張るときの笑い声と、「おいしいね!!」の声を!!

この一瞬のために、私たちはマフィンを焼いている。そんな気がします。


乳製品フリー(バターもフリー)だから、乳製品の食べられないお子様やお孫様に、安心して食べさせられますね。食物繊維たっぷりで消化が良いので、便秘症の人には効果絶大と評判です。レッスンで作るグルテンフリーマフィンは、おなかの張りやすい人には役立つでしょう。遠くのご両親に届けたら、どんなによろこばれるでしょう。箱を開けたときのキラキラした笑顔を想像するだけでワクワクしませんか?。

そして、あなたの日々の楽しみとなり、特技となり、自信に繋がっていきますよ。
お菓子教室の先生を目指している方のご参加もお受けします。ヘルシースイーツのニーズは、これから高まるばかり。きっと道が開けるはずです。

レッスンで学ぶおからマフィンは、10万人以上のお客様に繰り返しお求めいただいたマフィンレシピをもとに、作りやすく食べやすく改良しました。
レッスンのマフィン作りはとっても簡単。私の著書「おからパーフェクトマフィンの読者様、ごめんなさい」と謝りたいほど、シンプルなレシピです。
買うは一瞬、学ぶは一生と言います。一生ものの腸活レシピを手にお子様・ご家族と一緒に、お菓子作りを楽しみ、おなかを健康にしてください。


利用規約等に同意の上、お申し込みください。

*各種クレジットカードと銀行振込前払がご利用いただけます。
*銀行振込はご入金確認後に視聴可能になります。
*習得度により個人差が出ることがあります。上達はお約束するものではありませんことをご了承の上、お申し込みください。
*ご視聴は、申込みご本人様と同居のご家族まで可能です。それ以外の方やSNSでの共有、録画・撮影・コピーは固く禁じます。
*本講座内容の商用二次利用はかたくお断りいたします。約束を守れない場合、法的措置をとらせていただきますことご承知ください。
*ご入金後のキャンセルは一切承っておりません。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

受講の流れ

Step.1
レッスンに申し込む
マフィンレシピはオンライン上の動画を見ながら、学習していただきます。
Step.2
お手続き完了後スグにメール連絡
お手続きが完了した方には、動画視聴方法のメール連絡が入ります。
レシピページにアクセスしてし、視聴をスタートしてください。必要な材料と器具を準備して、マフィン作りを学習・実習してください。
Step.3
何度も焼いてマスター
納得するまで何度もマフィンを焼いてください。何度もビデオを見て作って、独習しマスターしてください。
Step.1
見出し
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

一緒にマフィンを焼きませんか?

手順がシンプルなマフィン作り。
一人でも楽しいですが、お子様やご両親様、お友達といっしょにマフィン作りをぜひ楽しんでください。
カップに生地を入れたりトッピングを手伝ってもらうと盛り上がること間違いなし。
生地作りをマスターすればバリエーションは自由自在。好きなものを混ぜたりのせて、無限に楽しめますよ。

焼き芋や和菓子のおやつが多くなっていた"アレルギーのあるお子様"も、おからマフィンやヴィーガンマフィンなら安心。一緒にお菓子作りを楽しんでくださいね。小さなパティシエさん、がんばりますよ!!

ラボの生徒様の声をご紹介
(おからマフィン教室生)

知りたかったのはコレコレ!と感動

一番知りたかった「おからパウダーの吸水率のちがい」が理解できたことが、一番の収穫でした。おからパウダーはとりあえず手元にあるもので…とやってみたけれど、上手くいかなかったのは、こういうことだったのか!!知りたかったのはコレコレ!!と、すごく感動しました。
自分で比べるのは難しいですし、そもそもメッシュなんて知りませんでしたし、どんな風に違うのか?を解説いただいて、実際に見たことで、よく理解できました。  MORISAKI様

1才の子供もマフィンを食べると良いお通じ♪

おからや粉の種類により、カップに流し込むときの生地の様子が全然異なるのに、どれも最終的にちゃんとマフィンになるところが面白い。また、生地の粘度で中に混ぜ込むのに適しているのか、上にトッピングするのが適しているのか、その違いも勉強になった。おからマフィン作りの好きな点は、他のお菓子作りと異なり、器具がバターなどでギトギトにならずさっと洗いやすいところ。あまり罪悪感を持たずに食べられるところです。
1歳の子供もマフィンを食べたときは良いウンチをします。 KOHARU様

私にも作れた!という感動すら感じます

初めて先生の本で生おからのマフィンを作った時は、難しくて何回目かで、少しまともな生地になりました。でも今回レッスンを受けたら、生おからのマフィンが最初からふわっ、もちっとして1口食べて「美味しい!」と思いました。難しいところもありますが、うまく焼けて美味しかった時はとても嬉しいし、私にも作れた!という感動すら感じます。
今は、体に優しいお菓子をいろんな方に食べてもらう事が出来たら良いなあと思っています。おからマフィンの講座か始まり、こらからの目標を見つける事が出来ました。 KURIHIRO様

おからマフィンは健康に良く、優しい、癒される

色々なおからパウダー、生おから、小麦粉、米粉を使って作りましたが、それぞれ食感や香りに違いがあり驚きました。また、素材それぞれの特性により水分量や混ぜ方を調整してベストな状態でマフィンを作ることは凄いです。完璧に出来るように頑張らないと、、と思います。そしてやはり、おからマフィンは健康に良く、優しい、癒される味です。
以前利用していたカフェリコのマフィンミックス粉が無くなり、どうしようと思ってましたが、今回のレッスンで、これからも作っていける嬉しさと楽しみがうまれました。   NISHI様

表示したいテキスト

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


教室でのレシピ無断使用はご遠慮ください

ヘルシーマフィンのクォリティー維持のため、下記のようにお願いいたします。
  1. ご自分の教室でレシピを使用する際は「マフィンマスターレッスン」と「ヴィーガンマフィンレッスン」ふたつのレッスンの修了認定を取得してください。
  2. 使用の際はライセンス料が必要になります。(マフィンマスター以外)
  3. レシピは内容変更せず使用してください。
  4. その約束を事前に交わしていただきます。

マフィンの効果について

食物繊維を食べたり、グルテンフリー食をすると腸の調子が改善すると言われています。ただし個人差があり必ずしも改善をお約束するものではありません。あらかじめご承知のうえ、ご自身の判断でご参加ください。

CafeRicoヘルシースイーツ
メディア&受賞実績

  • TV
    生きるを伝える他(テレビ東京)
    有吉くんの正直さんぽ(フジテレビ)
    ぶらり途中下車の旅他(日本テレビ)
    テレビ朝日、TVK、TokyoMXほか

    新聞
    朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞、日経MJ、神奈川新聞、日刊ゲンダイほか
  • VOCE,DOMANI,CLEA,美的ほか女性誌多数
    婦人公論、カフェ&スイーツ、栄養と料理、がんサポート他雑誌多数
    書籍「スイーツをネットで売りたいあなたへ」
  • おとりよせ大賞銀賞(複数回)
    神奈川なでしこブランド認定、横浜新名物認定、横浜ビジネスグランプリ最優秀賞(ビジネスコンテスト)
  • 講演
    JICA女性起業家による店舗視察&講演
    UAEアブダビ女性起業家支援ワークショップ登壇/菓子店カフェ開業の戦略指導
    地方自治体のがん征圧イベント登壇多数/おからマフィン誕生講演
  • 営業
    おからマフィン販売(実店舗&WEB)2007-2020 おからマフィン教室2017- オンライン教室2018-
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせ

カフェリコラボ のヘルシースイーツ教室お問い合わせは、こちらからお願いいたします。
内容を確認して、2-3日内にメールにてお返事させていただきます。
返信のない場合はなんらかのエラーが考えられますので、お手数ですが再度お問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。